
受講者数15,000名を超える業界最高峰のアフィリエイト教材
1商品で942万円稼ぎ出す仕組み
「アンリミテッドアフィリエイトVer.3.0)」

文化審議会から新たな「公用文作成の考え方」。約
saitorecords
私の所属部署で発行する社内文書の校正依頼メールが届いたが、部員30余名中反応した人はわずか2人だけ 反応薄いと考えて私も文書を見たが、突っ込み所が多く反応に困った 私が正しく書けるかはさておき ・パラグラフライティング ・特許ライティングマニュアル ・公用文作成の考え方 はおさえて欲しい
二宮そら
新【公用文作成の考え方】 〇 社会状況及び言語環境の変化に対応 例)・横書きの読点は、「、(テン)」を用いることを原則とする。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
OKUMURA, Akira(奥村 曉)
横書きの理学書では「。」と「,」を使うもんだという拘りに前から違和感を持ち続け積極的に「、」を使ってきたので、「公用文作成の考え方」の変更は大歓迎。何が嬉しくて日本語にカンマを混ぜるのだ。
左近治
「公用文作成の考え方」(文化審議会建議:文化庁)に目を通してみたが約物に対して専門家(出版業・校閲・編集)が参加していないのが一目瞭然の内容。中黒を「なかてん」としていたり、アラビア数字を「算用数字」とか。ローマ数字を取扱う分野はどうするつもりなのか(嗤)


コメント
文章の危機管理コンサルタント:小田順子
さん
2022-03-23 04:34:05
雲隠才蔵
さん
2022-03-22 22:24:10
iptops.com blog
さん
2022-03-22 16:24:06
itotanu
さん
2022-03-22 10:16:04
Juni11K@ダーク酒無いだー
さん
2022-03-22 04:06:17
フル
さん
2022-03-21 17:02:31
かにみ楚歌
さん
2022-03-21 06:02:22
░▒▓八十二瓩
さん
2022-03-20 20:42:28
haireriah
さん
2022-03-20 12:14:22
スラド 公式
さん
2022-03-20 04:20:05
文章の危機管理コンサルタント:小田順子
さん
2022-03-19 21:26:23
文章の危機管理コンサルタント:小田順子
さん
2022-03-19 11:28:08
Hairbrush
さん
2022-03-19 00:10:26
ぱれあな
さん
2022-03-18 07:26:25
shiraga
さん
2022-03-17 23:08:23
ながひと?
さん
2022-03-17 15:28:23
小枝ミルク
さん
2022-03-17 08:36:06
えどりん
さん
2022-03-17 00:20:30
みずいろフォルダー
さん
2022-03-16 15:34:25
neanderthal yabuki
さん
2022-03-16 08:36:31
jan
さん
2022-03-16 01:04:24
ぶんかる【文化庁公式】
さん
2022-03-15 07:58:24
浜木綿弁右衛門
さん
2022-03-14 16:00:43
川面美術研究所
さん
2022-03-14 07:20:07
石川
さん
2022-03-14 00:26:35
きゃんあつひろ
さん
2022-03-13 17:18:26
おぼろん伯爵
さん
2022-03-13 06:42:24
中園 宏幸
さん
2022-03-12 23:50:27
Amami-up!?奄美のスキルアップ応援✨
さん
2022-03-12 17:40:25
shiraga
さん
2022-03-12 10:56:26