デュアルSIM


コメント

  1. 返信先:@cecile_cocoデュアルSIMで二回線持ちしておくしかないですね?

    2023-03-02 10:12:35
  2. 通信障害はau以外でもリスクあるので、ただ単に乗り換えるよりも2台持ち・デュアルSIMにしておくことをおすすめします! 今なら1000円以下の格安SIMも多いですし、povo0円運用(半年に1回トッピング)でサブ要因に、LINEMOとかahamoとかをメイン要因にするのがいいと思います?‍♀ #au通信障害

    2023-03-01 22:54:27
  3. 返信先:@oboron2525仕事で使うならデュアルSIMでほかとも契約したほうがいいかもね

    2023-03-01 15:04:03
  4. 新品未使用 通常版 

    2023-03-01 06:46:52
  5. 返信先:@karare_そこはまぁ…仕方ないので笑笑 かけらさんもこれを機にauSIMとソフバンSIMのデュアルSIMスタイルでいきましょ!!笑笑

    2023-02-28 16:48:05
  6. 緊急性のある電話かけないけどデュアルSIM考えても良いな

    2023-02-28 08:02:39
  7. KDDIがやんややってますがpovoはデュアルSIMの副回線で最強だと思う

    2023-02-28 00:16:03

  8. 2023-02-27 15:58:25
  9. 今メインがahamoなんだけど、デュアルSIMで二枚目povoを検討していたがさすがに気が変わったな…でもソフバン系で安いのがLINEMOのミニプランかな。980円…んー。LINEMOフルプランメインで二枚目を日本通信合理的SIMが最善だったかもしれん。

    2023-02-27 09:16:13
  10. auの原因説明、見た範囲だとどうしようもねぇ事故だなとしか言えない案件なのでデュアルsimの片側検討は残そう。

    2023-02-26 22:22:34
  11. どこの通信キャリアに契約したって通信障害のリスクは避けられないのだから、デュアルSIM機で運用が最適解ってみんな分かったでしょう… 通信キャリアはデュアルSIM機は発売したくないのは本音だろうしね。

    2023-02-26 14:10:27
  12. 返信先:@turibaka8080関西は少し復旧したらしいっすね! ここ横浜は通話もデータも相変わらず全然? 一体いつになったら繋がるのやら? デュアルSIMにしといて本当に救われた!

    2023-02-26 07:00:02
  13. 私が?の時に通信障害起きて暴言吐かれてたら立ち直れさそうなので、?のスタッフの方を心配してるだけです。 他社のデュアルSiM使うの大事だなって思った。 どこの会社も通信障害あるんだから。

    2023-02-25 23:12:21
  14. デュアルSIMでUQとリンクスメイト使ってて当然UQは絶賛不具合中なんだけどリンクスメイトでの通信でもちょいちょい止まったり一瞬通信が斬れたりするのはどうやらおま環っぽいな UQの不具合に引っ張られるみたいなことになってたりするんだろうか?

    2023-02-25 15:08:07
  15. まあ通信障害で店舗に行く人というか、行かざるを得ない人が居る割合はまだ多いのよね。大分前の大規模と違って、デュアルSiMとか手段も増えた。だけど普段、こんなの考えないだろうし困る人やわからない人が居て当然。 でもそこら辺を知らないだけで人をこき下ろす迄する人居るんだな… すげぇな…

    2023-02-25 07:02:03
  16. 不正利用されたら止める事も出来ないってことか これほホントにデュアルSIM検討しないと危な過ぎるな…

    2023-02-25 00:06:03
  17. 返信先:@28gou28gou28gouデュアルSIMスマホの必要性を考える時がきましたね。

    2023-02-24 16:58:33
  18. 何がなんでも連絡取れないとまずい人なら今日びデュアルsimにしてない方が悪いと思うんだが。

    2023-02-24 10:12:11
  19. スマホはやっぱりデュアルSIM機能を使わないとダメだね。 メインがdocomoなので、サブに今通信障害でのauの povoを申し込むことにした。 2社が同時にダメになることはないだろうと。

    2023-02-24 02:06:23
  20. 今流行り?のデュアル

    2023-02-23 16:08:02
  21. #au解約 #au障害 #au電波障害

    2023-02-23 03:34:39
  22. たまたまauだっただけ。心配な人は最初から2つのキャリアと契約してると思う。今だったらデュアルSIMのスマホ多いし、自分で予防できる話…

    2023-02-22 19:08:05
  23. というわけでね。 今回の電話できない騒動で困った人は是非デュアルsim対応機種を買ってサブ回線を契約できるようにしましょう!

    2023-02-22 08:14:05
  24. KDDI通信障害でパニック。なぜeSIMを入れないのか意味わからない。デュアルSIMかトリプルSIMが当たり前なんだが。

    2023-02-22 02:10:05
  25. 返信先:@puresute5他2人そりゃそうだ だから今のうちにdocomoかソフトバンクを契約してauが使えるようになったら二台持ちかデュアルsimにすればいい 流石に来週中にdocomoかソフトバンクが大規模障害を起こす可能性は低い

    2023-02-21 07:14:03
  26. auの障害、緊急呼使えないの辛いな ユーザが取れる対策はデュアルSIMのよる回線の冗長化だろうね

    2023-02-21 01:08:04
  27. 今回のAU障害でデュアルSIMとしてのeSIM需要増えそう。何事もバックアップが大事…

    2023-02-20 17:42:03
  28. auユーザーなので通信障害の影響受けたんだけど、Wi-Fiあったし、LINE電話くらいしか使わなかったから、とりあえず乗り切れた〜。 明日は仕事だから電話使えるようになってるといいのだけれども、、。 今後のことも考えるとデュアルSIM取り入れるとかした方がいいのかな? よくわからないけど?

    2023-02-20 11:18:03
  29. auの通信障害が復旧して一安心。過去、docomoやSBも同様の障害を引き起こしてる事から、究極の対応策はデュアルSIM端末で複数キャリア契約が良いと再意識。 自分は「楽天+Yモバ+OCN」の2端末利用で合計4,730円。且つ、自宅のWIFIも兼務。来るべきMNP活況期も虎視眈々と準備中。現状をキープします?

    2023-02-19 23:56:23
  30. キャリアに命じるべき有効な対策は、絶対に事故を起こすなと厳命することではなくて、ユーザー側でできる冗長化等の手段を潰すな(元々デュアルSIM複数バンド対応のスマホを、自分のキャリアでしか使えないように改悪させるな)なんだけど、さすがに総務省も分かってるよね。

    2023-02-19 15:52:03
  31. 他社はこれを機に障害対策の取り組みを披露したらいいと思うが、利用者がすべきは他社への乗り換えではなく、他社をサブ回線として契約することです。1を0に近づけることはできても0にすることはできない。移行先でも起きた時に詰むのは同じこと。デュアルSIMの二番目に何を挿すか考えて下さい。

    2023-02-19 07:48:24